水島じじの自然ぼっけー

釣り、山歩き、野鳥撮影を楽しんできました。定年後、もっと色んな自然パワーを頂く為の、お散歩記録です。

一体どれだけいる?ナルトビエイ

釣りに行っても、撮影に行っても、どこに行ってもナルトビエイ

岸壁という岸壁、河口、砂浜、島、どこにでもいる「ナルトビエイ

倉敷市の高島港内で、水面付近のハゼを撮影しようとカメラを構えていたのですが

今日は、ハゼを見ないな~と感じていました。するとそこへ・・・・

岸壁のフジツボなどを齧り取るナルトビエイに遭遇。

(齧っている辺りがハゼを見る場所です)

 

こんなヤツ、ハゼにとっては怪物でしょうね。

 

私達、釣り人にとっても、非常に厄介な怪物です。うっかり掛かると、糸を切られる

のはラッキーな方で、切れてくれないと、ウキ等の小道具ごと持っていかれたり、

竿にダメージが残る場合も。  (実際、コイツよく掛かってしまいます)

まさか取り込んで持って帰ろうとする人はいないと思いますが、尾の付け根に毒針が

あるらしいので、大ケガという事態もあり得ます。

ルアーマンは、糸が簡単には切れないので、捕るしかないかもしれません。

コイツ、昔は殆ど見ませんでしたが、いつの頃か現れて、今では群れで回遊するのを

よく見ます。大きいのは、幅が1m以上(1.5m位に見える?)個体も見ます。

養殖のアサリが食害を受ける話は聞きますが、岸壁の牡蠣とかフジツボを齧り取って

ツルッとした状態になった部分を見ると、そういう部分の自然も大丈夫なのかな?

と思ったりします。

 

一方で、きっとエイの恩恵を受けているのが、チヌです。(100%私の考えです)

 横になってフジツボを齧るチヌ

 逆さまになって大変そう

 その結果、唇が腫れている?

そこで、チヌは考えます。

「そうだ、ナルトビエイが齧ったフジツボのおこぼれを頂こう」

という訳で(?)フジツボを齧るナルトビエイの下を釣ると、高確率でチヌが釣れま

す。(この釣りは、お勧めできません。一歩間違えるとエイの被害にあいます。)

 

この話の真偽はともかく、ナルトビエイの増加で、色んな貝が減るとか、何かしらの

変化があるかもしれません。一体、どこまで増えるんでしょうか・・・・?

河口や、砂浜の、波打ち際から2~3m先を回遊する姿も見るので、子供が遊ぶのに

危険もあるかもしれません。

 

ネットに出ている情報を見ると、ナルトビエイの身は、淡白でクセも味も無いとの事で

味を付ければ美味しいらしいですね。

何とかなってくれると、色々と安心して海で遊べるんですが・・・・・